科 名 | ビャクダン科 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
香りのタイプ | オリエンタル系 |
ノート | ベース |
作 用 | 強壮作用、抗炎症作用、催淫作用、収れん作用、鎮咳作用、鎮静作用、利尿作用、皮膚軟化作用 |
よく合う精油 | イランイラン、サイプレス、ジャスミン、ゼラニウム、ネロリ、パルマローザ、フランキンセンス、ラベンダー、レモン、ローズ等 |
一口メモ | ビャクダン科のサンダルウッドは生育にとても時間のかかる高級な樹木です。お寺でよく香ってくるこの香りは、昔から宗教的行事に使われてきました。 インドのアーユルヴェーダでも万能薬として重宝されています。 ゆったりとした神聖な気分にさせてくれるため、ヨガや瞑想等を行う際に使うといいでしょう。 喉の痛みや咳、鼻水等の症状がある際にも役にたちます。吸入をしたり、芳香浴を行うことで症状が緩和されます。特に、ベッドルームで、アロマディフューザーを用いた芳香浴がオススメです。 また肌を柔らかくする作用があるので、サンダルウッドを使ったクリームでスキンケアを行うのもオススメです。 |

【精油紹介】サンダルウッド
投稿日: