アロマを楽しめるようになってきたら、次に試したいことと言えばやっぱりブレンドですね。
難しく考えがちな精油のブレンドですが、初心者でも簡単にできる手軽なブレンド方法もあるのです。
精油には、何から取れるかによって7種類に分けられていることはご存知でしょうか?
- 樹脂系…ベンゾイン、フランキンセンス、ミルラ等
- エキゾチック系…イランイラン、サンダルウッド、パチュリ等
- フローラル系…ジャスミン、ゼラニウム、ラベンダー、ローズ等
- 柑橘系…オレンジ、グレープフルーツ、レモン、シトロネラ等
- ハーブ系…スペアミント、マジョラム、ローズマリー等
- 樹木系…サイプレス、ティートゥリー、ユーカリ、ローズウッド等
- スパイス系…クローブ、コリアンダー、ブラックペッパー等
手始めに同じ種類でブレンド
これらの7種類に分かれるのですが、まずは同じ種類のもの同士でブレンドすることから始めてみましょう。例えば、同じフローラル系のラベンダーとローズをブレンドするみたいな感じです。
それなら初心者でまだあまり詳しくなくても、手軽にブレンドできますよね。まずは同じ種類の中から2つ選んでブレンドを楽しんでみてください。
別の種類でブレンドする場合は?
また、1~7までの中で、数字が近いものほど、香りが上手にマッチしてくれ、ブレンドしやすいといわれています。(1と7もブレンドがしやすいです。)
例えば、3.フローラル系のラベンダーと4.柑橘系のオレンジもよく合うということです。
ブレンドで自分の好みの香りを見つけよう!
一応、理屈としてはこういったところですが、一番重要なことは、自分が好きかどうかということです。
それぞれの効果を期待したいという気持ちもわかりますが、香りが好きでなければリラックスも集中もできないでしょう。
自分の好みの香りを見つけるために手軽にできる方法として、香水売り場に置いてあるような紙(ムエッタ)を使って試してみるというのがおすすめです。
ムエッタは、細長く切った画用紙で代用できます。ブレンドしたい精油とその数だけ画用紙で作ったムエッタを用意しましょう。
ムエッタで香りを確認する方法
- ムエッタの先に1滴精油を垂らします。
- 1つの精油につき1枚のムエッタを使います。
- 垂らしたら全て一緒に嗅いでみましょう。
どうですか?好きな香りですか?
嗅いだ香りが好みの香りであれば成功、その組み合わせでブレンドしてみましょう。好きな香り出なかった場合は、他のブレンドを考えてみましょう。
アロマディフューザー等で実際にブレンドする際は、全て1滴ずつではなくて、配合も考えると楽しいですね。
初めは2種類のブレンドから始めてみて慣れてくると、種類を増やすといいでしょう。
手軽なブレンド方法がわかっていただけたでしょうか?
ぜひ楽しんでみてくださいね!